先日、記事にしたのぞき紋の紋切り。
ふと思いついて、寒中見舞いに添えようと、本日仕上げました。
上左から、五枚笹(ごまいささ)、八重桜(やえざくら)、
下左から、鶴菊(つるきく)、雁木角(がんぎかく)
のぞき紋なら、本来であれば、輪の中心よりも下に、もっと本当に少しだけ
のぞくのが粋なのですが、切った本人、もったいなくて、柄を残しすぎました。
また、のぞきの枠は、付属の物はいい色が無くて、薄桃色のは自作です。
ぶん屋のお正月休みは、暖かでした。
今年の冬はエアコンもあります(設定温度は20度で十分)し、例年通りこたつも
はる姉さんの館として活躍。(人間は足を遠慮して入れております)
ドライブ中の車は温かく、出先もお天道様に恵まれ暖かく、助かりました。
今年の目標は、自分の記憶を正しく整理すること。
わたしの記憶はどうも、支離滅裂で、しかも、思い込んで言い張るため、
主人にときどき叱られております。
間違った記憶も、大丈夫と思い込んでいることもあって、反省しきり。
手帳に大事なことは記して、記憶をたどることができるようにします。
主人を助けようと思って一緒にいるのに、わたしの勝手で迷惑をかけて
叱られてばかりいる。ほんとに情けなくて、申し訳ない。
主人に何か恩返しのできる年にしたいと思います。