消しゴムはんこでポチ袋




わが家のポチ袋は、白いものを買っておき、消しゴムはんこで模様を付けます。

ぶん屋主人のはんこの選択で今年もポチ袋を作成しましたよ。

わたしの弟の子どもたちに渡したお年玉はこちらをポチして見てください。

義弟の子どもたちに渡したお年玉はこちらをポチして見てください。


消しゴムはんこの図案は、主に紋帳を使って拾い出すことが多いのですが、
日本の紋というのは、無駄を削りに削ってできているもののため、
シンプルで判りやすく、また、判る人にはすっきりとわかるが、判らない人には
皆目見当もつかない、という智恵の要るものが多くあります。

西洋の紋は、どちらかというと、加えて加えてごちゃごちゃとしたものが多く、
説明が要らないようなものが見受けられます。

今年のぽち袋は、雪紋と、ねじ梅、麻の葉でした。
どんなものを彫るかを相談して、図に起こし、実際に彫っていく作業は楽しく、
また、できあがったものを、使ってまた楽しい。

今年も、消しゴムはんこストックは増えそうです。


同じカテゴリー(こしらえました 楽しみ)の記事
ビーズのピアス
ビーズのピアス(2012-03-11 15:47)

バネ口ポーチ
バネ口ポーチ(2012-02-14 16:27)

この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。あきさんの素敵な暮らし方を垣間見て、私の楽しみも広がってきたように感じるこの頃です。今年も楽しみにしています。

紋切りものぞき紋もすごく粋で素敵ですね~。でも、この消しゴムはんこにグググッと惹きつけられました。これ、ご自分で彫られるんですよね??すごく器用ですね~。こんなポチ袋に入ったお年玉をもらえるなんて、うらやましいです。きっとお金を取り出した後も、抽斗に大切にしまっておいてくれるでしょう。
Posted by sachika at 2009年01月06日 20:55
sachikaさん

コメントありがとうございます。

消しゴムはんこ、案外簡単ですよ!
是非トライしてみてください。
私の野望は、木版画です。
消しゴムはんこは、津久井智子さんの本を参考にして
やり方など学びました。
細かい文様のものほど燃えます!(笑)
Posted by ぶん屋あきぶん屋あき at 2009年01月06日 23:52
以前から考えていたのですが 消しゴムはんこを

作って頂くことは可能でしょうか?

「ぶん屋」さんの 通常のお品とは違い 言いだせなくて いたのですが^^
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2009年01月18日 12:36
はーい(*^O^*)
承ります。ご希望デザインと大きさ、用途などを聞かせてください。

時間のあるときにぶん屋にお越しくださればありがたいです。
Posted by ぶん屋あき at 2009年01月18日 12:39
お言葉に甘えてm(_)m

近々、お伺いしますので よろしくお願いいたします♪
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2009年01月20日 12:19
お待ちしております。
図案があれば助かります。
Posted by ぶん屋あき at 2009年01月20日 12:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
消しゴムはんこでポチ袋
    コメント(6)