事務職って紙をさわりますね。脂が取られて、手が荒れます。
アカギレしたときに、アロンアルファで「擬似カサブタ」を作ります。
これがなかなか助かるのです。
そして寝る前にはオロナインを塗って寝ます。
主人から初めて薦められたときには、
「プラモデルじゃないんだからっ」
と反撃しました。
でも、実際に主人がアロンアルファでアカギレを閉じているのを見て
びっくりしました。
嘘じゃなかったんだ。
シミナイの?
シミナイの。
触らせて。
…
あっ、カサブタみたい。
アカギレに接着剤が入って膜を作るため、結果として傷は守られる。
当たらなければ痛くなくなる。
傷の上に接着剤がカサブタのように固まるから、響かない。
そして本当にシミナイのです。
お風呂に入ると少し剥がれます。
剥がすときアカギレが治ってないと、ちょっと痛い。
寝る前にはオロナインをたっぷりすりこみます。
翌朝にはけっこう回復していますが、紙をさわればまた元の木阿弥。
またアロンアルファを塗ってお仕事です。
ええ〜?
あきささん、液体絆創膏って知らないの?
エキバンって子供の頃からありますよーー^^。
私、小学2年の時からご飯作ったり家事仕事していたので、重宝して使っていましたよ。
冬ともなるといつもアカギレ。指の先が割れちゃうんです。
だから液体絆創膏で割れ目にぐにゅーって絆創膏を流し込む。
乾くと水仕事もへっちゃら。水で染みないので、アカギレやヒビになった手でも家事出来ます。アロンアルファみたいなものですが、ちゃんとした絆創膏です。
ちなみにアロンアルファ系瞬間接着剤は毒性が高いから人体に使用するのは不適切ですヨ。
そんな人間じゃないような?人と同じ事しなくとも…(爆)。
水絆創膏知ってますー。でも水仕事ですぐ取れちゃうのと、シミルと聞いていて使ったこと無いんです。
しかもアカギレは、この10年くらいのまだ初心者。最初に出会ったのがアロンアルファでした(笑)。
水絆創膏も試してみますわ。(順序逆?)
コロスキンという商品をおすすめいたします。
いろいろ使いましたが、これが一番いいです。
水絆創膏より強力で、はがれる時は直っている時です。
塗った瞬間は、しみますが、癖になります(笑)。
間接部分のひび割れには、重ねぬりします^^。
ミチさん
コロスキンは、売店の人にも薦められました。
でもシミルんでしょ。。。
ツーンとするよ、と聞いて怖いです。
でも、アロンアルファよりは体によさそうですね。。。笑
アロンアルファの主成分α-シアノアクリレートは非常に毒性低いです。
一般のアロンアルファも医療用のアロンアルファAもほぼ成分は一緒です。
アロンアルファの毒性が強いというのはどこ情報なのでしょうか?
ザルツブルクさん
古い記事にコメントありがとうございます。アロンアルファ、毒性は低いのですねー。情報ありがとうございます。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる