ぶん屋の主人は、サーファーで小間物屋です。
膝を怪我してから、トレーニングをほぼ独学で習得し、
自分の体改造に成功し、見事サーフィンに復帰できました。
わが夫ながらすごい人です。
いつも一緒にいましたから、その変化には目を見張るものがありました。
目の前に事例があって、自分もやってみようと思わないわけがない。
2004年の11月、一念発起してわたしもトレーニングを始めました。
そのときのわたしは、下半身Lサイズ、上半身はSサイズと、なんとも
アンバランスな「ぶしょったい」ものでした。
しかし、半年経った2005年春には、下半身はL→S へ、上半身はS→M へと
変身を遂げたのです。
ご褒美にスーツも買ってもらいました。
もちろん、下はSサイズ、上はMサイズで。
しかし、その2005年春以降、昼間の仕事のリズムが崩れ、帰宅が遅くなって、
帰宅後にやっていたトレーニングの時間が取れなくなりました。
いや、取ろう思えば取れたのですが、心が疲れてしまっていて、
自分の体に気を配ることができなくなってしまったのです。
そのまま2008年10月現在まで放置。
サイズは元の木阿弥で、下はもうすぐLサイズ、上は腕はLサイズに近づき、
胸はSサイズに落ちてきています。体重も増加。人生最大の体重です。
体重に関して言えば、前回のトレーニングでは、体重は落ちませんでした。
むしろ、トレーニングによって体重は増加しました。
それは、脂肪が筋肉に変わることで、重量が増えたからです。
わたしは、どちらかといえば太い方ではないので、当然のことです。
今回は、緩んだ体を引き締める!ということでがんばります。
体重も変化があればお伝えします。
昨日、ダイエットのテレビ番組を見ながら、主人に
「お前はまだいい、とか絶対言わないからな」と言われ、
「今日からやります。」とわたし。
「今日はダメ。もうご飯食べたし、お風呂も入っちゃったでしょ。
明日からにしなさい。基礎体力からだから、体幹を毎日、脚と腕を一日置きね。」
というわけで、今朝は、すこーしだけ早起きしました。
毎日、何をどれだけやったか、と、食事など摂取したもの、を記録したいと思います。
前回も、食事制限はまったく無しでしたので、今回も食べるものはあまりに気にせず。
サイズを測って書いておくといいでしょうね。
時間は、早朝の朝食前と、帰宅後の夕食前に取ります。
2008年10月29日水曜日
朝トレ:10分散歩、ストレッチ(脚と腰周り)、スクワット20回×3セット
夕トレ:自転車で帰宅、ストレッチ、上腹筋20回×1セット、下腹筋20回×1セット
無理せず、ゆっくりやります。
よかったら、どなたか一緒にやりませんか。
ちなみに、わたしは運動はまったくダメで、小学校〜高校まで
体育は「がんばろう」か5段階で「2」でした。
おはようございます。
はじめまして。
いつも、楽しく拝見させていただいております。
やっぱり、引き締めようとしたら、それなりに運動を取り入れなきゃ駄目ですかね。
少し真似をしてみようかなと思い、早起きしようと思ったのに、いつもより少し遅い起床となってしまいました。
まずは、生活習慣から正さなきゃいけないようです。
ところで、上腹筋と下腹筋ってどのようにやるのですか?
Kohさん
いつもご覧下さっているとのこと、ありがとうございます。
イチローさんのお仲間でしたよね。イチローさんにはお世話になっています。
引き締めるには、やっぱり筋肉(エンジン)を大きくし、脂肪(燃料タンク)を消費させる必要があるようです。
早起きは、無理せずに。
トレーニングは、空腹時にやるのがいいそうです。なので、仕事の合間でも十分です。一日に分けてやるのもOKだそうです。
昨日、トイレやエレベーター待ちのときにスクワットをやりました^^
さて、上腹筋・下腹筋ですが、
【上腹筋】へそより上の腹筋
仰向けに寝て、膝を曲げて立てる。両手は頭の後ろで組む。
腰を浮かさずに、上体を起こす。
再び上体を戻すが、頭はつけないで、2回目へ。
いわゆる、腹筋運動といって想像する方はこちらです。
上体を起こす角度が小さいと、負荷は低く(おへそを覗く程度も○)
上体を起こしたときに、右ひじが左ひざに付くようにひねりを加えると
負荷は高い。
【下腹筋】へそより下の腹筋
仰向けに寝て、脚は伸ばす。両手も伸ばし腰の横に手のひらを下にしてつける。
上体を起こさずに、両足を揃えて伸ばしたまま、持ち上げる。
15度~45度ぐらいまで持ち上げたら、ゆっくり下ろし、地面にはつけない。
脚は、無理に高くする必要はない。
脚は、勢いを付けてあげない。ゆっくりじわじわと腹筋を使っていることを意識して上げる。下ろすときも、どさっと下ろさないで、腹筋で維持しながら下ろす。
きつい1回よりも、「いける!」20回(最後はきつい)の方が効きます。
20回やったら、少し休む(30秒~1分)。3セット以上やると翌日気持ちのいい筋肉痛が来ます!
ご参考になりましたでしょうか。
イチローさんは、僕にとって仲間というより、頼りになる大先輩ですよ。
ご存知だったことに、びっくりしています。
とても丁寧な説明をありがとうございます。
トレーニングは、空腹時の方がいいんですね。これも思い違いをしていました。
早速、参考にダイエットではなくシェイプアップを始めたいと思います。
これに、少しの食事制限を念頭においたら、体重も減らせそうですね。
凧場で、主人がお会いしたときにお話を聞いておりますよ。
kohさんのブログも時々拝見しています^^
トレーニングのことで、主人からチェックが入りました。
空腹時がよい、のは間違いでした。申し訳ありません。
一番よいのは、食事と食事の間の時間、つまり、空腹でも満腹でもない時間だそうです。
10時や3時ごろがいいとのこと。
でも、社会人にその時間にトレーニングは難しいですよね。
5時ころ、ちょっとした食べ物を口にして、7時ごろにトレーニング、というのが
いいんじゃないの、と申しておりました。
食事制限ですが、筋肉を作るためには、栄養素が必要ですので、
いわゆるダイエット的な食事制限は避けないと、シェイプアップの効果が生まれません。
食事に関しては、また記事にしますね。
それに、トレーニングが進んでくると、不思議と食事が軽くて済むようになります。なぜだか分からないけど、ストレスで食べてるとしたら、ストレスが解消されているから、適量でおなかが満たされる、というわけでしょうか。
ちなみに、このカテゴリー、まだ2つしか記事を上げていませんが、
ダントツのアクセスです。笑
わたしのお針箱、ダンベルが入っていたりして。苦笑
前の記事
次の記事
写真一覧をみる