名古屋に研修で来ています。
伏見駅近くのホテルに宿泊。
朝、太陽を浴びるため散歩に出たら「御園座」を見つけましたよ。
伏見通り沿いに白川公園に向かって歩いていたら間もなく
顔見せの看板を発見。
中村錦之助襲名披露ですって。
10月に始まるようです。
京都 南座で学生時代に数回歌舞伎を観ました。
最初のきっかけは、ロンドンに憧れていた友人。
やっと叶ったイギリスステイの間に、
わたしは日本人なんだから、まずは日本を再確認すべきだ、
といきなり覚醒し、帰国したら歌舞伎を観たいから、
チケットを取っておいて、と
ロンドンからハガキを送ってきたことです。
演目はよくわからないからなんでもいい、
というのでその時公演中の演目を
言われるままに席を取り、
興奮して帰国した彼女と見に行きました。
公演はあんなに長い時間かかること、
途中に食事を取る長い休憩があること、
フォーマルでおこしの方が多いこと。
そんなことをなんにも知らなかった私たち、
持ち合わせがなくお腹はぺこぺこ、カジュアルで一般席に座り
恥ずかしい思いをしたのを覚えています。
わたしの場合は予習なしで行くと、
あまり記憶に残らずもったいない。
ちゃんと予習して、いつか主人と南座に着物で行きたいです。
歌舞伎大好きです。
御園座もいいけど、やはりお食事もいただきながら、、、とすると、歌舞伎座ですね、京都の南座は席の間の巾が狭くて、ぶん屋さんはたいへんかもしれません、東京はいいですね、、建て替の話が出ているようですから早めに行っておきたほうがよさそうですよ。最近は母の介護でなかなかいけませんが、海老蔵の襲名披露、勘三郎の襲名披露、など10回くらいいろいろと出かけました、娘も好きで、わざわざ着物で出かけたりしてますよ。出し物の下調べをしてから行けばベストですね。私はイヤホンガイドは、わざとつけずに自分の感覚を信じて観ることにしてます。
ぶん屋さんとおそろいで着物で、、、、早く夢がかなうといいですね。
けいこさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですか。やっぱり食事も、となると南座ですね。
では、京洛の折と時期をあわせて一度行かねば。。
東京ももちろん一度は行きたいです。
建て直すのですか。
それまでに間に合うかしら。
けいこさんは、勘三郎の襲名披露に行かれたのですねぇ。羨ましいです。
京都で看板を見ただけです。
主人がとても行きたがっていましたが、都合が付かず行かれませんでした。
予習はやはり、必須ですよね。御賛同いただけて嬉しいです。
イヤホンガイドも同感です。私の場合、集中が出来なくてよくありません。
そうそう、浅草大観光祭が十月十五日(水)~十一月十六日(日) と
あるそうで、そこに「平成中村座」が立つのです。
どうやってチケットを手に入れるのかまだ調査中です。
だいたい、休みが丁度よく取れるのか、それが一番の問題ですが。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる