ドライブに行った帰りに、花桃の里でわらびが売ってました。
主人が山菜大好きなので迷わず購入。
さてアク抜きはどうやったっけ、と検索。
備忘録として残しておきます。
わらびは生だと毒があるので必ずアク抜きをすること。
1)まず、湯を沸かし、沸くまでの間に、根元を折れるところで折って、

2)水洗いして泥を落とす。スッキリ緑が冴えました。

3)ボウルかバットに入れて重曹を振りかける。熱湯2リットルに対し小サジ1程度。

4)熱湯をわらびにかけ、わらびが浮かないように皿で蓋をする。このまま一晩置く。
5)翌朝、緑色になっていたらアクが抜けたということ。水を換えてさらす。よく洗って水を入れた容器に保存。半日後からやっと食べられる。
うまくアクが抜けてて、嬉しかったのでさっさと水洗いして、水を張ったタッパに移してしまいました。
翌朝の味噌汁に入れていただきました。
二〜三日は毎日水を替えても、うっすら緑になりました。