手織りの暖かさ




少し肌寒い季節、いただいた綿のストールが助かります。
この墨色のストール、「我亦紅」けいこさんからいただきました。
草木染めで手織り。贅沢な時間がかかった優しい風合いのストールです。

けいこさん、重宝しています。ありがとうございます。

初めてけいこさんにお目にかかろうと、主人と店の品を風呂敷に包んで、
行商よろしく出掛けたのは一昨年前の師走のことでした。

水窪は山にある町で、近くをドライブで通ることはあっても、
地元の方とふれ合う機会はこれまでありませんでした。

山あいの道を行き、けいこさんたち、婦人部の方が活動していらっしゃる
建物へ上がっていけば初対面にもかかわらず、みなさんに和やかに迎えられ、
ほっとしたのを覚えています。


一昔前は、ネットは特殊な世界で、非日常とも言え、普段の自分を隠して、
人と交流する場所でした。
時は過ぎ、今ではパソコンも家庭に行き届き、テレビとパソコンの境目が
分かりづらくなりました。そして、普及したインターネットで覗くブログは、必ずどこかに実在する人だと
思える、個性と生活感あふれる情報が見える場所となりました。

知り合いたい人を探すにも、初めての連絡を取るにも、近況を知るにも、
インターネットは便利なものです。



けいこさんとも、ブログがあったからこそこんな短時間でお会いできた。
その後もブログでお人柄を知るにつれ、
会った頻度にかかわらない親しみを覚えています。



ただ、それもこれも、全てネットのおかげだとは思っていません。
けいこさんとは、遅かれ早かれ出会うような流れになっていたのだろうと
信じて疑わないし、人は惹き合う力というのを、必ず持っていると、
わたしは思っています。

その力は、ほったらかしにしておいては鈍る。
好きな人と出会ったら、ちゃんと心が開くように、
いつも自然体でいられることが大切だと思います。


けいこさんにお会いしたとき、わたしたち夫婦の心がぱあっと開いたのを感じました。
心は片側だけでは開かない。あのとき、けいこさんも心を開いてくださった。

それを感じられたのがとっても嬉しく、帰りの道中
「来てよかったね」「会えてよかったね」と主人と何度も話したのを思い出します。


そんなわけで、肌寒い季節とはいえ、このショールを使わせていただくと、
わたしの心はほこほこと暖まるのを感じるのです。





同じカテゴリー(大切なもの)の記事
はんこ猫会議
はんこ猫会議(2009-07-06 20:01)

自分の名前
自分の名前(2009-05-30 12:34)

この記事へのコメント
ありがとうございます。

ぶん屋あきさんとはなぜか最初の出会いから自然でしたね。

田舎暮らしですが、PCを媒体に随分たくさんの方と知り合いました。
意外なところで繋がっていたりして。

人の繋がりは目に見えない財産だと思います。

PCはブログを何とか載せられるくらいですが、60歳を過ぎて
新しい方とお付き合いできるのがとても楽しく思ってます。

ストール使ってくださって有難うございます。
Posted by けいこさん at 2009年10月05日 15:49
けいこさん

こちらこそ、本当にありがとうございます。

「人とのつながりは目に見えない財産」
おっしゃるとおりですね。人とのつながりのおかげで、毎日の生活が
ある、とつくづく思います。
遠くても、つながれる、つながり続けられるようになったのは、
確かにインターネットのおかげ。

これからも末永くよろしくお願いします。(^0^)
Posted by ぶん屋あき at 2009年10月05日 15:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
手織りの暖かさ
    コメント(2)