ガトーショコラとチョコロールケーキ。
またまたフェリシモのキットで作成しました。
キットだから、説明書通りに作ればできるありがたさ。
そしてかわいい出来上がり!

ガトーショコラの方は、デコレーション部分が蓋の小物入れ。

チョコロールケーキは、これでマグネットになっています。
前回のイチゴケーキに比べたら予想よりも簡単でした。
砂糖がけになっている部分が面倒で、後回しにしていました。
案の定、なかなか手間がかかり、散らかるし面倒でした。(笑)
テープでマスキングして接着剤を塗り、フェイクシュガーを
ふりかけて、乾くまで待つ、なんて時間がなきゃできません。
夏休みは、こういうのを作るためにあるのよね、とひとりごちて
黙々と製作しました。
作りたいだけの楽しみ。
ちゃんと乾いたらラッピングしてプレゼントにします。
今日は先輩と「みどりや」のかき氷を食べてきました。
すっかり有名になってしまった「みどりや」ですが、
二俣街道を挟んで、ぶん屋の目と鼻の先にありまして、
私の同級生のうち。
ここのメニューは、数十種類。
基本の「しらゆき」「レモン」「イチゴ」「メロン」に、
「宇治(抹茶)」「コーヒー」「チョコ」が単一の味。
これに、オプションの「ミルク」「フルーツ」
「フロート(アイス乗せ)」「金時(あずき)」
を加えて、ありとあらゆる可能性がメニューになっています。
でも、先輩と「チョコ金時」はわたしたちの中ではナシだ、と。
(実際にはメニューにあります。)

わたしが頂いたのは、フルーツミルク 350円。
いつも、フルーツ宇治ミルク(わたしはあんこが苦手)と迷う。
お店では、宇治は人気でしたよ。
子供たちは、やっぱり「イチゴ」や「メロン」を食べてました。
みどりやにはエアコンなんてありません。
ファミレスの寒いくらいの室内で食べるかき氷は風情が無い!
それに、レストランのカキ氷があんなに高いのはなんででしょう。
みどりやみたいにオプションがないのに、500円もする。
みどりや未体験の方は、是非一度お試しあれ。
ちょっと並んでいても、すぐに空きます。それに、待っているのも、
かき氷のおいしさを増すってもんです。
(涼しくなると、お団子が再開。寒くなるとあずま焼きが再開♪)