浜松では、食分0.799、
始まり 9時51分13秒
最大 11時09分51秒
終わり 12時29分03秒
6月7日中日新聞 日曜版
中日サンデー版+テレビ
4面5面
世界と日本 大図解シリーズ No.892より
日本の陸地では46年ぶりの皆既日食。
浜松では部分日食となりますが、覚えていて見なくては。
新聞によると、部分日食中は、小さな穴を通る光も、欠けた太陽の形になるため、
太陽を直接見なくても、欠けた太陽像を投影できるとのこと。
ビスケットの穴も三日月形に欠けた影になっています。
皆既日食は、太陽と月が地球からの見掛けの大きさがほぼ同じであるとき、
月が太陽の前を横切って、太陽の全部を隠すものを言います。
一部を隠すものは、部分日食と呼ばれる現象です。
月は楕円状に地球を回っているため、地球から遠くなったり近くなったりします。
月が地球から遠くなって、見かけ上、太陽よりやや小さくなった時に起こる
日食は、太陽を隠しきれず、周りがはみ出します。
これが、金環日食という現象です。
金環日食は、日本では3年後の2012年5月21日。
ドリカムの歌で、
♪指輪をくれる?
ひとつだけ
2012年の金環食まで
待ってるから
とびきりヤツを
忘れないでね
そうよ 太陽の環(リング)
というのがあります。
わたしは、そこまで待ちませんでしたが、
結婚指輪をもらうまで、しばらく待ちました(笑)。
その頃、この歌をこっそり口ずさんでいました。