水曜日に具合が悪くなって、早退し、木曜日に発症したインフルエンザ。
今日は、具合もよくなりまして、縫い物を始めますよ。
金曜日は暖かかったようですね。
高熱に苦しんでいましたのでわからなかったです。
その日は、主人が窓を開けて空気を変えてくれました。
猫が久しぶりに開いた窓から外を眺めていたみたいです。
インフルエンザは、これで二回目ですが、やっぱり苦しいです。
風邪との違いは、やはりまず熱が出るところですね。
風邪の諸症状はほとんど無くて、いきなり熱です。
発症したら、ものすごい悪寒がきます。
熱冷ましを飲んでは、びっしょり汗をかいて起きて着替える、の繰り返しを2日間。
土曜日の朝、医者に再び行きました。
朝はまだ微熱があり、また上がるかな、と先生。
タミフルを飲んでいましたが、シンメトレルに変えますよ、と言われました。
胃がやられてお腹もゆるくなっていましたので、その薬も処方してもらいました。
土曜日は、そのまま熱は下がり発熱せずに過ごせました。
日曜日の今日は、朝から家事も少しずつやれました。
ゆうべから今朝が冷えたのは、よくわかりましたよ。
熱がある間は、気温はわかりませんでした。
金曜日のぽかぽかを体感したかったなぁ。
主人には幸い感染もしなかったようで、ほっとしています。
外からウィルスを持ってくるのはわたしなので、来年からは予防接種を
きちんとしようと思いました。
うがい手洗いをしていても、うつってしまうときにはうつるものなのですね。
よりによって、今でなくても、というときにこそ、かかってしまって、
ご心配をおかけしました。
今朝、ぶん屋に梅の枝が届きました。
花瓶に生けて、お店に早春の華やぎを添えています。
今日は風呂敷であずま袋を縫いますよ〜。
復活されたようで、少し安心いたしました。
どうぞご無理なさらぬように・・・
私の夫はインフルエンザの予防接種が体質的に合わないようで、何年か前の予防接種が神経に入り、帯状疱疹のように苦しみました。
それ以来予防接種はしておりません。
家族が罹患したときなどは、タミフルの予防的服用(保険はききませんし、一般にはあまり普及していないかも)で乗りきっております。
娘の学校でもインフルエンザの声がちらほら、我が家は早寝早起き、朝のお茶で乗りきろうと思います。
後遺症などが残らないように、しっかり養生してくださいね。
無理をすると意外に後を引きますから・・・
チェリブロさん
ありがとうございます。
もうほとんど回復しています。ご心配おかけしました。
予防接種がそんな風にいたずらすることがあるんですね。中学生までは、インフルエンザ予防接種は学校で必須でしたから、あまり危険はないと思っていました。
なんでも「絶対大丈夫」は無いんですね…。
しかし、疲れをためない、っていうのも大事と、今回痛感しました。
疲れてるとなんでもうつってしまう気がします。
あとはチェリブロさんのおっしゃる通り、緑茶などでうがいと手洗いですね。
これからもっと寒いですから、この先まだまだ用心が必要ですね。
情報ありがとうございます。
まだ無理をしないでくださいね。
十分に暖と栄養を補給してくださいね。
やぎちゃん
ご心配いただきありがとうございます。
無理しないように気を付けます。
熱で相当体力とられたようで、ふらふらします(笑)
姐さん、おかえりなさい。
姐さんの復活とともに旦那さんの手術、大変かと思いますが
二人揃って元気にお戻り下さい。
送り迎えなどできることがあったらお知らせください。
イチローさん
お気づかいいただきありがとうございます。
こんなときは、普段の普通がありがたく思えます。
何もないのが幸せですね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる