仕事で電話に出るたび、皆に「風邪引いた?」と心配を掛けています。
もうほとんどいいのですが、鼻声が直らず、ぐずぐずしています。
腰痛のほうも、もうすっかりよくなりまして、
はるに背中から飛び乗られたり
しない限りは、大丈夫です。
結局、腰痛で通院したのは一日で、しかも、医者には自転車で行きました。
浜松駅東側の浜松アクトタワーに勤務地がある私は、そこから、
根上り松まで、高町の坂を上って、鴨江を抜け、旧裁判所から坂を折りて
医者に着くまで、一度も自転車を降りませんでした。
坂も立ち漕ぎもせず登れてしまったのはトレーニングの成果でしょうか。
高町の坂を上っている頃には、腰痛はいくらか改善していて、
このまま引き返してもいいのかもしれないと思うほどでしたよ。
それよりも、カルテに去年の3月、花粉症で咳とくしゃみのし過ぎで
腰が痛くなった私が通院した記録があって、我ながら可笑しかったのです。
咳とくしゃみが続いたら、これからは腰痛に注意です。
ただ、薬を続けて飲みましたので、胃が少しピリッと痛みます。
おかゆを作りまして、先日の夕食にしました。
折りしも、
丸新本家から味噌を購入した粗品に「茶仙梅」が4粒
届いていましたので、一緒に頂くことに。

梅干は好きですが、はちみつ漬けしか購入しないわたし。
この茶仙梅は梅の味はするし、ほんのりと塩味があるのに辛くなく、
かといって酸っぱくも無く、このままもりもりと何粒でも食べられそうな
梅干でしたよ。
本場の紀州梅をありがたく頂きました。
◎茶仙梅はこちらから購入できます◎
霜月ももう終り。
三の酉の今日は、主人が初めて熊手を買おうというので、お店を閉めたら
肴町の大安寺へ行ってくるつもりです。
職場でのネット閲覧が厳しく検閲されることになり、ブログアップは
専ら携帯か、週末のみとなりそうです。