太る努力を止める

太る努力を止める昼間の仕事では移動中に車でAMラジオをよく聞いています。
1404SBSラジオを聞いていますが、夕方、中村雅俊さんの番組で
120kg級からマイナス50kgに成功した方が
(名前や職業は忘れました。痩せ方があまりに衝撃で(笑))
がゲストとして出演していました。

その方によると、ダイエットしたのではなく、太る努力を止めただけ、とのこと。
太る努力って何だろう、とラジオのボリュームを上げましたよ。

まず、50kg痩せたのは、1週間で1kgマイナスで、、1年かけたそう。
一年は約50週ありますから、それで50kgマイナス、と。

毎日、何を食べたかを日記につけるそうです。
すると、数日で、自分がいかに太る努力をしているかに気付いたそうです。
「寝る前のサンドイッチと牛乳は、どうしても食べたくて食べている訳じゃなかった。
なんとなく癖というか、日課になってたんです。
それで、こりゃ太る努力をしてたなと気付いた。」
ですって。

自分も太る努力をしてないか、考えてしまいました。

太るにはどうしたらいいかを逆に考えてみました。
それに似た行為があれば止めたらいいんですよね。

太るには、まず、お腹いっぱい食べること。

それから、食事をたまに抜くこと。食事を抜くと、太りますよ。
体が飢餓状態になり、次にいつ食事が来るか不安になるため、
取り込み溜め込みます。

寝る前に食べること。

早食いをする。
…くらいでしょうか。

食事が不規則になると、抜いたのと同じ状態になってしまうので、次に食事を摂るまで
時間が開きすぎる場合は、軽く食べた方がいいです。
わたしも残業と覚悟しているときは、おにぎりやパンを1つ食べます。

お腹いっぱい食べるのも、たまに、にします。

遅くに帰ったら、食事してすぐ寝るスケジュールにならないようにしないと。

芸能人の方で8時過ぎたら一切食べない、と言ってた人がありましたよ。
わたしは、お腹空いてたら眠れない。無理です。
8時に会社にいることもあるし・・・(-_-;)

お菓子も、会社で開けて配ってしまいましょう。味見できれば満足します。

食事はゆっくりと。
満腹中枢がお腹いっぱいだと感じるには、少しタイムラグがありますね。
腹六分目から八分目で止めても、満腹感はゆっくりやってきます。

トレーニングをしてますから、血や肉になるたんぱく質は摂る必要があるし、
集中には糖分が要る。
もとより野菜好きだから、野菜は欠かせません。
ご飯を一時期減らしていた時がありましたが、保険医によると、ご飯も食べ過ぎは
よくないけど、(分解して糖分に変わり、必要なければ脂肪として蓄えられる=太る)
少ないとおかずの量が増えて、塩分過多になったりするそうです。

なんでも「ちょうどいい」を心がける必要があるのですね。

まずは、食べた物日記つけてみよ。


同じカテゴリー(体に気をつける)の記事
駒ヶ岳と高山病
駒ヶ岳と高山病(2011-12-06 23:57)

脚をゴシゴシ洗う
脚をゴシゴシ洗う(2009-09-08 23:17)

食前の白湯
食前の白湯(2009-05-29 14:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
太る努力を止める
    コメント(0)