まずは、測った形どおりに、側面と底を輪に裁ちます。
もち手となるアクリルテープ(25mm)を配置し、
縫い付けます。つなぎ目は底で合わせます。
次に、マチとなる部分を側面に合わせ、縫います。

袋の形になりました。
入れ口には、せっかく買った物がこぼれ落ちてしまわないように、
巾着式の口布をつけます。
幅15cmほどの口布を底のない巾着のように縫ってから、
紐通し口を作って、バッグ本体に中表に縫い付けました。
側面とマチ、本体と口布の合わせ目に、ステッチをかけてあります。
内袋は付いていません。外袋のみの一重仕立てです。
軽さを重視しました。

余った布で、持ち運び用の袋も作りました。
これで、出来上がりです。
他の人と違うエコバッグをお探しの方、
この風呂敷は柄違いで
何種類かあります。お気に召したものをエコバッグに仕立てることが
可能です。
ぜひ、ぶん屋へ足をお運びくださいませ。