キャラメルポーチ 結び文つき

ぶん屋あき

2009年10月02日 14:43



試作のキャラメルポーチを主人に見せましたら、「これはかわいい!」と
気に入った様子。
早速改良点を取り入れて、作りかけのポーチをキャラメルポーチとして
完成させました。
同じく、風呂敷でトートバッグを作った後の余りきれです。
友人に差し上げようと、途中まで、別の形のポーチになるべく、
手縫いでちくちくやってありました。軌道修正して晴れてこの形に。





内袋をつけました。芯はつけませんでした。汚れたら洗濯ができます。
内袋の布は、ペットボトルの水についてきたsousouのハンカチ手ぬぐい。
試作ですから、手元に一枚しかない布を使うのもよくあることです。



ぶん屋の商品には、ぶん屋はんこを押していますが、こういうのもありじゃない、
と主人の提案で、結び文(むすびふみ)をファスナーの頭とお尻につけました。
ぶん屋の「ぶん」は、「文」です。我が家の家紋も「結び文」。





赤と緑と色も変えてみました。
おみくじのように結ばれた飾りがわかりますでしょうか。
ファスナーを開け閉めしやすいように、緑の布でタブもつけてあります。
タブも、結び文飾りも、共布でこしらえています。


このポーチ、びっくりするほど、たくさん入ります。
その上、口がガバッと開くので、案外中身もさぐりやすい。


このキャラメルポーチは、定番商品としてぶん屋へ置くことになりそうです。
またいくつか作ったらお知らせします。
お楽しみに。

(次は、平らなポーチも作ってみよう)



関連記事