冷えない工夫

ぶん屋あき

2008年11月17日 12:26


ムートンのブーツが暖かくて、週末はこればかり履いています。

トレーニングをしていることもあって、近頃は冷えにくいですが、
実際の私は冷え性で、つらい時期もありました。
女性は冷えると、いろんな不具合も出ますので、出来れば冷えないように
しましょう、というのがだいぶ世の中の当たり前になってきましたね。
今年の私の試みは、腰から下を冷やさないようにすることです。
末端冷え性の原因は、それ以外に暖めたい場所があって、そこに血液が集中
するために、末端への血流(保温)はおろそかになることだそうです。
私自身の根本的に冷えている場所は、おそらくお腹あたりです。

加えて、30歳を越してから、腰周りがすぅすぅするように感じ始めました。
もともと、真夏でもTシャツ一枚にはなれず、肌着を着ていましたので、
肌着を着ていない日はないのですが、このところの流行で、洋服の
上は短く、下はまた上が浅くなる傾向があり、腰周りが自然と薄着に
なっています。

腰は、体の要でもありますので、冷やすのはよろしくない。
試しに、腹巻を購入しました。
腹巻をしていると、上が薄着でもさほど寒くは感じません。
上半身を薄着に出来るので、暖房が強い部屋でものぼせにくく、
もしも暑ければ、腹巻をこっそり取ってくるだけで調整できます。

腰が温まるおかげで、もちろん、足も冷えにくい。

腹巻きなかなか快適です。

さらに、冷えた足が暖まらないと眠れないわたしは、冷やさないようにしようと
5本指の靴下を、風呂上り履いているのですが、それでも、寝る前には
冷たくなっていることも多く、風呂上りだけが問題ではないと考えました。

日中から冷えないようにするためには、ストッキングやタイツで、腰から下を温め、
冷えを溜めないことを考えました。
実は、パンツの下にタイツやストッキングをはくことは、好きではなく、
出来るだけ我慢していましたが、今年は、この考えを変えました。

例年、本当に冷えてきてから出ないとはかなかったタイツやストッキングを
もうパンツの下にはいています。
すると、腹巻代わりの部分もあり、腰から下が冷えない。
冷えないと、足のだるさもでないし、もしかしたらむくみも出にくいのかも
しれないです。
トレーニング中はむくまないので、むくみに関しては、どちらの効能かは
はっきりしませんが、悪くはないはずです。

夜も、すぐに足が暖まって寝付きも良い。
もっと冷えてきたら、タイツ+腹巻もありでしょうね。

実は腰だけではなく、首も冷える感じがしています。
肩凝りもありますし、頭痛持ちですのでこれもなんとかしたかった。
ちょうどよく軽い綿やシルクのストールをいただいた幸せがありましたので、
こちらも活用して、要の関節を冷やさないように心がけています。

そんなわけで今年は、冷やさない冬を過ごしたいと思います。


関連記事