「買うだけじゃつまんない! 作ってもみたい人のための文具店 」
切って・貼って・ときには縫って、作ったらすぐ使える無料型紙PDFが
目白押し!(鈴木文具店より)
こちらのサイト、とってもかわいい紙文具があっという間に作れます。
鈴木文具店 http://www.suzu-bun.com/
運営者 鈴木さやか さん
無料型紙は、全てPDFで表示され、ダウンロードして印刷するだけ。
封筒と便箋のセットや、はがき、紙袋、ブックカバー、ぽち袋、
カレンダー、写真立て、写真が見える封筒、事務用品、和綴じノートと、
種類も豊富です。
わたしがよく使わせてもらうのは、「一枚でできる一筆箋セット」。
A4一枚に、ポチ袋サイズの小さい封筒と、一筆箋がおそろいで、
和の柄がかわいらしくて、すぐ使えてとっても便利です。
こちら↓↓のムック本にも型紙を提供しているそうです。
家紋モチーフのかわいい紙雑貨
和田 洋美
グラフィック社
平野のあきさんこんにちは(笑)
同じく平野の人だと思われる茶坊ですw
こちらのサイト、すごく可愛らしいです!!!
早速覗かせていただいて、いくつかダウンロードしてみました。
私も何かと手作りにするのが好きなので
こういうサイトを発見するとたまらなくワクワクしてしまいます!
お料理などにも共通する事なのだろうと思いますが、
市販の出来上がったものもいいですが、
ひと手間かけたところに温かさを感じます。
メモ帳やぽち袋も、完全なるオリジナルではなくても
切って糊つけして・・・
このひと手間がいいですよねw
素敵なサイトを教えて頂きました。
ありがとうございますwww
昨日からどれにしようかな・・・
を何度も繰り返し口ずさんでみているのですが
天の神様の言うとおり・・・の後が、
べべべのべ・・・という言葉ばかりが思い浮かんできます。
本当にこのフレーズだったのか・・・
だとしたら何と適当な・・・(笑)
ちなみに今は、ずいずいずっころばし、ごまみそずい
が頭の中で繰り返し流れています。
こちらも地方によって違いがあるんでしょうか。
言葉遊びの歌や童謡を思い出し、
とても懐かしい気持ちになりましたw
茶坊さん
平野の茶坊さん、こんにちは。
気に入っていただけてよかった〜。
なんでもお金を出せば手に入る今、
時間をかけた贈り物や、持った人と一緒に時間を過ごすことのできる物が見直されているなぁと感じています。
ちょっとした手間がかかっている物は、作る人にも楽しく、もらう人にも負担無く、嬉しいですね。
茶坊さんも手作り派でしたか。嬉しい!
手作りの輪が広がっていくのは楽しいです。
神様の言う通り、についても悩んでくださってありがとうございます。
「じゅじゅじゅのじゅ」でした…っていう後輩もいましたから、「べべべのべ」もありでは。(笑)
子どもって、だから、おもしろいです。
適当になっちゃうとこなんですよ。
だって、頭の中ではどっちにするか一生懸命決めてるんだもん。
本物にかみさまの言う通りにする気なんか、さらさらないんですよ。(笑)
あ〜かわいい。
ずいずいずっころばしは、確か童謡なので歌詞は全国共通か、と。
せっせっせ、や、○○ジャンケン(王様ジャンケンなど)はかなり地方によるみたいですよ〜。
またなにか思い付けば、記事にしてお誘いしますね!
わっ!うれしい!私もこのサイトをよく利用しているんです!
ぽち袋が一番のお気に入りで、プリント→切り抜き→糊付けをしてちょっとしたお金のやりとりやお年玉などに使っています。センスがよくてとっても素敵ですよね。
簡単な手作りですが、一手間掛けたぞ!という自己満足や愛着も感じますね。
sachikaさん
そう言っていただけて、わたしも嬉しいです!
このサイト、見つけたときは本当に嬉しかったです。
和紙に出力するといい雰囲気だろうなぁと思っています。
この一手間が気軽でいいんですよね。
ぶん屋あき
はじめまして。
私もこのサイト好きで、職場で伝言メモなど活用しています。
ぶん屋さんの和小物、ステキですね。
そのうちお邪魔できれば・・と思っております。
CALRAさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
センスがよくて、嬉しい助かるサイトですよね。
ぶん屋をお褒めくださって、ありがとうございます。
お気軽においでくださいね。
みなさん、見えるとゆっくりしていかれます。
6月に展示会をしますのでよかったらそちらへもお越しくださいませ。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる