ニワゼキショウ(庭石菖)

ニワゼキショウ(庭石菖)

小さい時から、この花が好きでした。
初夏に咲く、本当に小さな小さな紫の花。
とらちゃんのゴロゴロ日記に、記事もあがっていて、
あぁ、やっと名前を知ることができた、と。

庭に咲く、石菖の意味だそうです。
石菖の「菖」は、菖蒲(しょうぶ)と同じ。
そう、アヤメ科の植物です。花は一日でしぼんでしまうそう。

ニワゼキショウ(庭石菖)

こんなに小さい花です。
芝生の中や道端にありますので、興味のある方は、
雑草が生えている辺りをごそごそしてみてください。
花の丈は、足首~すね下ぐらい。

白い花もあるそうですが、見たことはありません。

石窯パン工房シェーブルさんの山で、撮影。
柵の向こうで、おいしそうに草を食べていたやぎさんに、
声をかけてパチリ。

ニワゼキショウ(庭石菖)





同じカテゴリー(花木を知る)の記事
ゴーヤの苗植え
ゴーヤの苗植え(2012-04-27 13:56)

春の競演
春の競演(2012-04-05 14:18)

鈴なりのゴーヤ
鈴なりのゴーヤ(2011-09-19 14:48)

ゴーヤの収穫
ゴーヤの収穫(2011-08-25 18:00)

ゴーヤ開花10日目
ゴーヤ開花10日目(2011-08-15 21:46)

この記事へのコメント
ぶん屋あきさん、こんばんは。
この間、白いニワゼキショウも見つけました。
記事で取り上げてくれて、うれしいです。
ゴロゴロ。
Posted by とらちゃん at 2009年05月09日 19:58
とらちゃん

こんばんは。

とらちゃんのブログを毎日楽しみに拝見しています。

知らない花の名前を調べるのは、大変です。
特別じゃないよく見かける花の記事は参考になります。
でも、間違ってても気にしないでください。

しかし、セキショウはまた全然違う風体の花でびっくりしました。
しかもサトイモ科とは。
おもしろいです。
Posted by ぶん屋あき at 2009年05月09日 20:04
昨日はご来店ありがとうございました。
花の名前初めて知りました。

毎年この時期に咲いてくれて名前も知らなかったけれど健気で好きな花の一つです。

またポさんとゆっくりご来店くださいね~
Posted by ヒデちゃん at 2009年05月10日 11:51
ヒデちゃん

いつもおいしいパンをありがとうございます。
全粒粉クッキーは、大事に食べています。
わたしの味覚にどんぴしゃな味です。出会えてよかった。

この花、小さいけどなんか気になって、最後に固い実がなるところまで
気がつく花でした。
名前を知って、より好きになりました。

またおじゃましまーす。
Posted by ぶん屋あき at 2009年05月10日 16:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ニワゼキショウ(庭石菖)
    コメント(4)