ゴムのネットでシニヨン

ゴムのネットでシニヨン

お団子ヘアスタイルをシニヨンと呼びますが、
日本は、いまや「おだんごヘア」は空前のブームで、
それも、トップの高いところで大き目のおだんごを作るスタイル
が流行しています

高い位置に大きめのおだんごは、小顔効果があるようです。
ただ、印象がポップな感じになることは否めず、
シックでフェミニンとは少しかけ離れると思われますので、
大人の女性には、取り入れにくい流行でもあります。



髪は結わえる位置で、雰囲気を変えることができます。
耳よりも高い位置だと、若々しく、ポップ、カジュアルな
雰囲気を出せますし、
耳と同じくらいの高さだと、知的なイメージ。
耳よりも低い位置になると、シックでフェミニンな印象です。
映画「極道の妻たち」で見られるまとめ髪は、
襟足(ほとんど首)で髪をまとめていて、
まとめ位置が低いと、艶っぽい印象も生まれますね。
着物を着るときは、衣紋が開きますから、襟足のシニヨンも
素敵です。


ぶん屋では、きちんとシックなおだんごを提案したいので、
きちっとしたシニヨンスタイルをご案内しますね。

まず、髪をよく梳かします。
額の真ん中に分け目をきちんとつけて、梳かします。
分け目は、左右に振ってもOKです。
おでこのきれいな人は特に、真ん中分けのシニヨンにすると
素敵です。
前髪のある方は、きれいに取り分けておきましょう。

襟足の少し上程度で、前髪以外の髪をまとめます。
ゴムできちんと結わえておきます。
このとき、サイドの髪(分け目からこめかみあたり)が、
浮いてこないように、スタイリング剤も利用してください。

わたしは、まとめるときにスタイリング剤は使わずに、
まとめてしまってから、浮いている短い髪に、
「ケープ」をかけて押さえるパターンが多いです。
ご参考までに。


シックなお団子にするには、やはり、高さは無い方がよく、
扁平にまとめましょう。
ただ、そうすると、ストレートの髪では、まとめにくいので、
わたしは、手っ取り早く、ゴムでできたネットを利用しています。

これが、便利なんです。でも、あまり流行っている形式では
ないので、見つけにくいです。
どこかで見つけたらお知らせします。

髪を、結わえた根元に巻きつけ、ネットにすっぽりと入れて
毛先をきちんとしまって、おだんごにします。

ネットに入った髪を、手のひらで、ぐいぐいと押さえて、
平らにします。
甘食ってカステラのお菓子わかりますか、あんな感じに。

平らになったら、Uピンでネットの隅っこをお団子の真上から
引っ掛けて、90度倒し、おだんごの中心へ差し込み、
固定します。
ピンは、3〜4箇所止めれば落ち着きます。

わたしは、時計の10時、8時、5時の方向にピンを止め、
2時の方向から簪を挿しています。
簪自体も、ネットに通して挿し、固定具として使っています。

遠目からは、ネットは目立ちませんし、なによりも
きちんとまとまっていて、美しい。
ネットを使うことが、ちょっと古いスタイルのイメージがあり、
最初は抵抗があったのです。
でも、結果的に、朝の忙しい時間に簡単で、仕上がりがきれい。
痛くならないし、崩れにくい。

おだんごが、上手にできないという方、
ぶん屋の簪をもっと日常に使いたい、という方は、
ゴムのネットでシニヨン、お試しくださいね。


同じカテゴリー(まとめ髪)の記事
おさげ髪の少女
おさげ髪の少女(2008-10-28 22:51)

この記事へのコメント
ご無沙汰しております!
さすが、後姿も決まってますねっ(^^)v
あきさん素敵です♪

PS:おっと、どこかで見た場所(笑
   今年も宜しくお願いいたします
Posted by マッピィマッピィ at 2009年03月10日 12:28
マッピィさん

コメントありがとうございます。
写真は、主人のブログから借りています。
あの手この手でブログアップをがんばっていますよー。
マッピィさんのように、応援してくださる方がいるので、励まされます!

夏には、またお世話になります。
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by ぶん屋あき at 2009年03月10日 20:29
美容師から一つアドバイスを。
一つにしばるとき、このくらいの位置がいいなとおもうところに、少しの髪でしばって位置を」決めておいてそのガイドにそうように残った髪をしばっていくと位置が具合よく決まるとおもいます、特にトップにシニヨンを作りたいときには。もう一つは、まとめた髪の多い人は半分に分けて、片一方ずつ根元にまきつけていくとうまくまとまりますよ。説明がいまいちでわかりにくいかしらね。

ゴムのネットは、美容材料の「アーチ」さんに売ってると思います、美容室の人でなくても買えると思います、楽器博物館の裏の「ぬいや」さんの裏側に確か地ビールのお店があったかと思いますがその近くです、454-0957で探してみてください。
Posted by けいこさん at 2009年03月11日 08:45
けいこさん

プロのご意見!ありがとうございます!
わたくし、髪が多い人なので、巻き付ける際は半分といわず、三つに分けて
作業しています(--;
>少しの髪でしばって位置を決めて・・・
確かに、美容室でセットしてもらうときには、そうやってくれますね。


ゴムのネットの情報もありがとうございます!!!
「アーチ」さん、わかります。
一般は入れないと思って、入ったことはありませんでした。
今日、帰りに見てみます。
Posted by ぶん屋あき  at 2009年03月11日 10:05
アーチさん一般のお客は入れませんでした。
残念!
メイワンのヘアアクセサリーショップに300円くらいで、ゴムのネットを売っていました。
Posted by ぶん屋あき at 2009年03月12日 12:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ゴムのネットでシニヨン
    コメント(5)