猫は箱やカゴが好き、などといいますが、三匹いますと、少しずつ違うのがわかります。
ちょび太となつ丸はカゴが好き。キャリーカゴにも自分から入りまして中でぐっすり眠ったりします。
はる姐さんは、箱は好き。袋も好きだけど、カゴは苦手。
ケージ嫌いですが、カゴにもそのイメージがあるからでしょうか。
今朝は久しぶりの天気で、洗濯物を干しました。
終わった後、カゴを置いてゴミ出しをして戻ったら、なつ丸がちゃっかり入っています。

「なんかいつもとちがうわっ」
そりゃそうだ。カゴが寝ちゃってるからね。それじゃなんだか落ち着かないよねぇ。

「いつものカゴと違うのかしらっ。もっとゴロンする場所があったはずよっ」
いや、いつものカゴです。横に倒れてしまっただけで。

「やっぱり落ちつかないわっ」
あらら出ちゃった。
ま、片付いてよござんすがね。
はる姫の籠嫌いは、たぶんね、私が保護した時のキャリーバッグが編み籠タイプのキャリーだったからじゃないかなと思います。
籠=閉じ込められる と、インプットされてしまったんじゃないかなと。
初めてのシャンプーする時も、お風呂場へはる姫を連れて行くとき、ケージから、その籠タイプのキャリーバックに入れてお風呂場へ移動したから(^_^;)。
覚えているんじゃないかなぁ。
ってことは、私のことは、お風呂へ入れた怖い人ってインプットされていたりして(笑)。
みっちゃん
それが、このごろ、みんなが籠に入って頭の上に♪を出しているもんだから、
はるもこっそり籠に入ってみたりしているのです。
でも、なんかしっくりこないようで、「何が楽しいのよ」と出てしまいますが。(笑)
猫は、案外過去の事を覚えているようですが、今は今、と受け入れている
様にも感じます。だんだん折り合いがついてこればいいなぁと構えています。
3匹のうち、1匹がやって、面白そうなことはすぐにブームになりますね。
主人の夏用の藺草のマットがあるのですが、うずまきにこしらえられていて、
ちょびの格好の爪とぎなんです。
さながら、DJよろしく、大きな座布団を蹴りと掻きで回しています。
はるが、それを見て、やってみる!と参戦。
好奇心の塊のなつが放っておく訳もなく、三匹でマットは取り合いです。(笑)
主人がちょこんと1/3ぐらいのところに座り、その周りに猫が転がって
しがみついている絵をご想像ください。爆笑
前の記事
次の記事
写真一覧をみる