小丸巾着

小丸巾着

ハギレでこしらえた、小丸巾着です。
手のひらくらいのサイズで、こまごまとしたものを入れるのにちょうどよろしいかと。

形も丸っこくてかわいらしく、好評です。



裏は、ポリ絽の羽織をほどいたものを使っています。
巾着は、きゅっと絞ったときの様子も、品定めの要素に入ります。

小丸巾着

椿の柄は、ご存知、風呂敷のはぎれ。
甕覗き(薄い水色)の方は、絆纏のはぎれです。
ぶん屋の印が型染めで入っています。
紺屋の荷にたまたま入っていたのです。試し染めをしたようです。
これひとつしかありません。


小丸巾着

裏に返すと、こんな感じです。
表にぶん屋の型染めの方は、裏は藍浅葱のハギレを使いました。
ぶん屋のはんこは、タグにして、脇に挟んでみました。

どちらも、ハギレでこしらえたため、売り切れごめんの限定品です。

どうぞ、お手にとってごらんくださいませ。






同じカテゴリー(こしらえました 定番商品)の記事
胸留め
胸留め(2013-04-28 14:08)

泥染めトートバッグ
泥染めトートバッグ(2012-10-28 18:10)

ぶん屋トート
ぶん屋トート(2012-10-28 16:25)

ポップなあずま袋
ポップなあずま袋(2011-05-19 18:22)

手拭いであずま袋
手拭いであずま袋(2009-06-27 19:25)

この記事へのコメント
世界でたった一つのぶん屋印の染め抜きの小丸巾着を頂戴してまいりました。

夏になり、山葡萄の籠バッグに携帯電話入れをと思っていた矢先のお誂え向きでした。

あきさんにも、お目にかかりたかったです。
Posted by ATSUKO at 2009年06月06日 17:38
ATSUKOさん

携帯電話入れとは、作り手には思い付きませんでした。
ありがとうございます。

みなさまご歓談の宴におじゃましたときには、ATSUKOさんの姿はすでになく、わたしもお話できず残念でした。

またお越しくださいませ。

いつもありがとうございます。
Posted by ぶん屋あき at 2009年06月06日 18:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
小丸巾着
    コメント(2)