ヤエウツギ(八重空木)

ヤエウツギ(八重空木)

ウツギの季節です。
ヤエウツギは、ウツギが八重になった品種だそうです。

広辞苑によれば、ウツギは、ユキノシタ科の落葉低木。
幹が中空なため空木、卯木と書く。
初夏、鐘状の白色五弁花をつけ、球形の朔果を結ぶ。
卯の花、カキミグサとも。

飛騨に卯の花街道がありますが、これが咲いているのだわ、きっと。


ヤエウツギ(八重空木)

浜松城公園は、そろそろ梅雨ですよ、と梅がたわわに実っていました。



ヤエウツギ(八重空木)
下に落ちた梅は、赤く熟していて、植物の一生では秋の季節。
マーケットでも梅が売っていました。
梅干につけたり、梅酒にしたり、自然が与えてくれる実で、人は生きているなぁと
思います。


初夏に美しいのは、モミジやカエデ。
薄い葉が、強くなってきた日差しを通して、キラキラ輝いて、満天の星空のよう。


ヤエウツギ(八重空木)

盛夏になれば、緑は濃くなって、カエデの木の下は日陰が涼しいのです。


同じカテゴリー(花木を知る)の記事
ゴーヤの苗植え
ゴーヤの苗植え(2012-04-27 13:56)

春の競演
春の競演(2012-04-05 14:18)

鈴なりのゴーヤ
鈴なりのゴーヤ(2011-09-19 14:48)

ゴーヤの収穫
ゴーヤの収穫(2011-08-25 18:00)

ゴーヤ開花10日目
ゴーヤ開花10日目(2011-08-15 21:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ヤエウツギ(八重空木)
    コメント(0)