ミレーフライ




このお菓子、調べたら元は明治製菓の商品だったそうです。
焼けたビスケットを、フライして塩がまぶしてある、ほんのり甘いお菓子です。

これ、マイブームで、今、はまっています。

お菓子というと、リッチなものはあまり得意じゃありません。
生チョコレートとか、生菓子、ケーキ、あんこたっぷり、のようなお菓子は、
ちょっとあれば嬉しい。

たくさん頂いても、もてあますので、会社の同僚と分けてしまいます。
一口頂けば、十分満足です。

でも、このミレーフライは、止まりません。
ビスケットのように乾いてないし、甘いだけでなくまぶした塩でほどよい。
クリームやジャムなどは挟まっていないので、生地のおいしさだけです。

100円均一や、スーパーのお買い得お菓子コーナーなどで見かけます。
Seriaで見つけたのと、パレマルシェ北寺島店で見つけました。
ネット上を検索すると、名古屋と四国に製造業者があるよう。
わたしがいつも食べているのは、名古屋のワタヨシ製菓のものです。

500円玉くらいの形状で、揚げてあり塩がまぶされている、という以外は、
どうやらメーカーによって材料や味に微妙な違いがある様子。
なのに、全部「ミレーフライ」という商品名なんだそうです。

主人も懐かしくて、ふたつみっつつまんだみたい。

とかくお菓子は、次から次へと新商品や期間限定品が出てきて、
コンビニなんかに行けば目移りして楽しい。
そんな中で、昔から長く売れている定番品の良さを感じるミレーフライ。

飽きの来ないということは、奇をてらっていない、基本を大事にしている、
とも言えます。
大当たり!メガヒット!は無くても、ずっと愛され続けるってすごいなぁ
と思いました。
小さいころ、おいしかったものが、今また食べられる、という幸せ。

ずっと支えるお客様があること、ずっと作り続けている企業があること、
そんなことまで考えてしまいました。

ミレーフライ、見つけたら食べてみてください。


同じカテゴリー(日常のひとこま)の記事
アップリケ
アップリケ(2013-06-15 16:33)

ご挨拶
ご挨拶(2012-12-31 11:51)

やってみたいこと
やってみたいこと(2012-11-07 07:36)

作務衣の肩継ぎ
作務衣の肩継ぎ(2012-01-24 18:22)

版画への気持ち
版画への気持ち(2011-09-27 18:25)

蓮の花
蓮の花(2011-08-05 23:57)

この記事へのコメント
袋の真ん中に小さく「ビスケット」と入っている所が、かなりツボです^^。
多少、袋のデザインも今風に途中変化を遂げているんだろうけれど、全体的にレトロのままの雰囲気が残っているだけで、中味の味が想像できますね。(これって、重要ですよね。)
なんだか私も食べたくなってしまいました。
普段あまりお菓子は食べないので、お菓子コーナーへも殆ど寄らずに買い物を済ませてしまうのですが、これ系の懐かしい味、探してみたくなりました。
Posted by み at 2009年04月01日 23:14
み さん

袋のデザインで中身の味を想像できるのは、やっぱり重要です。
多分、こんな味って思って買いますもん。

今度、みさんの分も買っておきます。
食べてみてください。
案外、どこにも売ってるわけではないのですよ。
近所で見つけたら、教えてください。
廉価のお菓子があるコーナーか、おばあちゃんがすきそうなお菓子の
コーナーにあります。
「おしるこサンド」はあちこちで見かけるのに、「ミレーフライ」はないのです。
ちなみに、おしるこサンドも名古屋地区のお菓子のようです。
ミレーフライを検索したら、ほぼセットで出てきました。(笑)
あんこが余り好きではないので、これは試そうとは思いません。

ぶん屋あき
Posted by ぶん屋ぶん屋 at 2009年04月02日 00:25
「しるこサンド」について言及しているブログの多くで
「あまりあんこの味はしない(けど美味しい)」とあるので、
あんこが苦手でも多分大丈夫。
Posted by ぱ at 2009年12月20日 17:45
ぱ さん

コメントありがとうございます。
そうですか(^_^)
では試してみますね
Posted by ぶん屋あき at 2009年12月20日 17:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ミレーフライ
    コメント(4)